京都 吉田神社
吉田神社です。京都市左京区吉田神楽岡町30番地 にございます(*^^*)
吉田神社 本宮
「境内には大元宮ほか、地域の氏神・雷除神として有名な神楽岡社、吉田兼倶を祀る神龍社、料理の神を祀る山蔭神社、お菓子の神様を祀る菓祖神社など多彩な末社、摂社が多い」とあります(*^^*)
お菓子の神様!!料理の神様!!がいらっしゃるのですね( ゚Д゚)
厄除け開運、学問の神、女性守護、良縁・夫婦和合などの御神徳があるようですよ
斎場所 大元宮
全国の神々を祀ってあります( ゚Д゚)
「本殿は、平面上八角形に六角形の後房を付した珍しい形をしている」とあります
摂社 若宮社
水徳の神
末社 神龍社
吉田神道を大成された卜部兼倶 朝臣が祀られています
山陰神社
包丁の神・料理飲食の祖神として信仰をあつめているそうです
料理飲食の神
菓祖神社
果物の祖と言われる橘を日本に持ち帰ったとされる田道間守命と、日本で初めて饅頭をつくったとされる林浄因命の2神を菓子の祖神として祀っているそうです
狛犬様ですが、眉毛が太く足も太く力強い
鹿もいらっしゃいました
末社 竹中稲荷社
商売繁盛の御神徳を頂けるそうですよ。
狛狐様はシャープな感じですね。巻物と玉を持っておられます
狛狐様は先ほどとは少し変わって、いかつい感じになってますね
拝殿
本殿
さらに奥に奥の院がありました( ゚Д゚)
竹釼稲荷神社とあります。あれ?竹中稲荷ではないのですね( ゚Д゚)なぜ?
塚が沢山ありまして、なんというのか凄い霊気( ゚Д゚)
末社 天満宮社
末社 三社社
海の神 山の神 知識の神
末社 今宮社
吉田町の産土神
狛犬様ですが、耳が大きくどっしりとした感じです。安定感があります。
四神石ですが三つはありましたが、いつ見つかりません。東北の朱雀石は内陣にありと伝えらるとありますが、どこにあるんでしょうね?(笑)
吉田神社と末社と摂社集めてみましたが、まだ足りない末社や摂社がありそうですので、次回探してみたいと思います(*^^*)
稲荷様のパワーが凄かったのでまた行きたいと思います(*^^*)
0コメント