《京都》祇園祭後祭・7/24、山鉾巡行【パワースポット巡り・59】 八坂神社
後祭の山鉾巡行(*^^*)
晴れましたので暑いのなんの( ゚Д゚)
河原町蛸薬師あたりで拝見しました~
東側は日陰ですが、西側は日当たりが直です。
暑かったですが、西側で観覧させてもらいました。
来ました!!
祇園會
トップは
第1番 橋弁慶山
カタログによると、五条大橋で牛若丸と弁慶が戦う姿を現しているそうです。
擬宝珠もみえますね。橋の欄干に立っている牛若丸。
向こう側が見えないのは残念です( ゚Д゚)
第2番 北観音山です。
楊柳観音像と韋駄天像を祀り、巡行時には見送りの横から大きな柳の木を出しているそうです。
☝ 柳の木ありますね
第3番 鯉山
龍門の滝を登った鯉は龍になるという中国の伝説を題材にした山だそうです。
前掛けの図柄はトロイア戦争を描いた16世紀のベルギー製とのことです。古い~( ゚Д゚)
☟ 山が一回転して観客は大喜びでした(*^^*)
第4番 八幡山
町内に祀られている八幡宮を山上に勧請した山だそうです。
☝ 八幡さんのシンボルの鳥が鳥居に2羽いますね(*^^*)
第6番 黒主山
謡曲「志賀」を題材にした山だそうです。
桜が奇麗~( ゚Д゚)
第6番 南観音山
曳き手が左右に分かれてますね。
北観音山は真っすぐ曳いてましたが・・
楊柳観音像と善財童子像を祀るそうです。
デカいです
南観音山も後ろに柳の木がありますね
竜の絵が凄い( ゚Д゚)
北観音山は何の図柄かと思いましたが・・写ってません( ゚Д゚)
第7番 役行者山
役行者が一言主神を使って葛城山と大峯山に石橋をかけたという伝説を題材にした山だそうです。
行者風の人がいらっしゃいますね
第8番 浄妙山
平家物語の宇治川の合戦を題材にした山だそうです。
アクロバティックな像です( ゚Д゚)
第9番 鈴鹿山
伊勢国鈴鹿山で道行く人々を苦しめた悪鬼を退治した鈴鹿権現の伝説を題材にした山だそうです。
女人の姿
四条河原町の辻廻しで渋滞してます(笑)
第10番 鷹山
応仁の乱以前から出されていた山鉾の一つだそうです。
1826年を最後に巡行への参加を休止し、現在まで居祭りを続けてきたそうです。
約200年ぶりの復興を目指して唐櫃巡行だそうです。
お囃子の動画もあります~
第11番 大船鉾
凱旋船鉾と称される。
蛤御門の変で大部分を焼失し居祭りを続けてきたが、平成26年に復興を果たしたそうです。
動画もあります(*^^*)
ちょっとかっこいいですねフォルムが・・
暑かったですね。
私なんて見ているだけでフラフラでした・・
#パワースポット #神社散策 #japan #temple #autumnleaves #shintoshrine #torii #京都寺社仏閣巡り #神社 #神社仏閣 京都 #万歩計 #四柱推命 #京都占い #占い結婚相談所 #占い相性 #四柱推命相性 #全国仲人連合会 #全国仲人連合会京都 #全国仲人連合会京都河原町 #仲人 #仲人京都 #祇園祭 #八坂神社 #山鉾巡行 #八坂神社御旅所 #祇園祭後祭 #花笠巡行 #後祭
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【京都にある結婚相談所です】
*結婚&婚活に関する無料の御相談お待ちしております。説明をお聞きになってからごゆっく
りご検討ください。
*また、御相談の際に希望されます方は、四柱推命等によります結婚・恋愛に関する無料鑑
定をいたします。希望されます方はご利用ください(*^-^*)
*希望されます会員様には、運命学からのアドバイスもさせていただきます(^_^)
※無料の御相談などお問合わせフォームやお電話からお気軽にご連絡ください。
お問合わせフォームからでしたら24時間いつでも御利用頂けます。
⇒ リンク
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0コメント