【京都】新在家御門(蛤御門)
京都御苑の新在家御門です(*^-^*)
通称蛤御門といいます。
もともと常に閉ざされていた門で、江戸時代の大火で開門されたことから
焼けて口開く蛤にたとえられ「蛤御門」と呼ばれるようになったそうです(*^-^*)
☟幕末に、この門の周辺で長州藩と、会津藩、薩摩藩、桑名藩との間で
激戦が行われました。禁門の変。鉄砲の弾傷らしき跡が残っています。
とあります( ゚Д゚)
☟内側から見た蛤御門。駐車場で行き来する車が出入りしていました。
ということで、門を見てみました(*^-^*)
☝門の写真です。穴が開いていますね( ゚Д゚)
銃弾らしき跡?…( ゚Д゚)
しかし、新しすぎますね~違う?(笑)
0コメント